富士緑の休暇村 > 団体グループのみなさまへ > 体験・アクティビティ(団体向け) > 体験教室
アクティビティメニューのご紹介
活動的に楽しみたい団体様向けの、アクティビティメニューも多数ご用意しております。地元山梨の名産品作りや自然を満喫出来るメニューなど各種ございますので、皆様のプラン作りにお役立て下さい。
飯ごう炊さん
屋根付きの飯ごう炊さん場を完備しております。飯盒でご飯を炊き、鍋でカレーを作ります。みんなと一緒にご飯を炊いてみると、薪で火を焚く難しさがいつしか楽しさへ変わります。そして、みんなで協力して作ったご飯は美味しさも格別です。〈定員:500名〉
ほうとう作り
山梨名物「ほうとう」作りを体験できます。小麦粉の状態から平たい麺(ほうとう)を打って頂きます。麺ができた後は、野菜など煮込んで頂き、おいしく召し上がって頂きます。〈定員:250名〉
その他体験プログラム
PAA21(プロジェクト あしがらアドベンチャー21)
PAA21(プロジェクト あしがらアドベンチャー21)は創⽴から20年、⼦どもたちポテンシャルを引き出すきっかけを提供するパートナーを⽬指し「⼀⼈でも多くの⼈たちへ『本来の⾃分が発揮できる場』を創りつづけて」というビジョンを持って、チームを最⼤化させる⼈材教育のサポートをしています。
詳細はこちら➡PAA(プロジェクトあしがらアドベンチャー21)
ハイキング
周囲の青木ケ原樹海は、富士の北麓に広がる原始林です。溶岩流の上に、樹齢300年をこえる大木が生い茂った道を歩くコースなど、森林浴を楽しみながら散策ができます。おすすめは西湖の南岸に位置する紅葉台から三湖台、五湖台とたどるコース。そのほとんどが東海自然歩道となり、絶好のハイキングコースです。特に富士山の展望は素晴らしく、尾根歩きのゆるやかな道で入門者に最適です。
洞窟探検
青木ヶ原樹海を知り尽くしたガイドが暗闇と静けさの世界をご案内する富士山エコツアー人気No.1のプログラムです。溶岩台地に成り立つ生命の森、そして地中に広がる秘境の神秘“迷い”の森の真の姿を学ぶことができます。
古墳時代の「勾玉」作り
富士緑の休暇村から車で40分、曽根丘陵公園内「風土記の丘研修センター」では「古墳時代の勾玉作り」を体験できます。石材に鉛筆等で勾玉の形を描くことから作業を始めます。砥石等で不要な部分を削っていき形を作ります。仕上げには紙ヤスリや歯磨き粉で磨きをかけると美しい透明感のある勾玉が出来上がります。作った勾玉はお持ち帰りになれます。
洞窟探検お問い合わせ
ホールアース自然学校
- 電話番号:0544(66)0152
- HPアドレス:http://www.wens.gr.jp/
古墳時代の「勾玉」作りお問い合わせ
風土記の丘研修センター
- 電話番号:055-266-5286
- HPアドレス:http://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/index.html
- 対象:山梨県考古博物館ご見学の方で小学4年生以上。小学5年生以上が理想です。
- 定員:50名まで
- 所用時間:約80分~90分