富士緑の休暇村 > スタッフブログ > 富士緑の休暇村発!富士山の大自然を楽しむハイキングツアー
富士緑の休暇村発!富士山の大自然を楽しむハイキングツアー
「青木ヶ原樹海」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?おそらく大半の方は「怖い」とか「暗い」とか「一度入ったらでられない」とか、あまりよくないイメージをお持ちかと思います。しかし実は青木ヶ原樹海は、太古の自然が残る国の天然記念物で、西暦864年の貞観噴火でできた溶岩台地の上に、約1200年の時をかけて育った木々を眺めることができる原生林。富士山のパワーを強く感じる「パワースポット」なんです。特に、ツアー立ち寄りスポットでもある天然記念物「竜宮洞穴」は富士山や大地、自然のパワーを感じる最強パワースポット。一段下るごとにピリッとした空気を感じます。
さて、今回ご紹介する富士観光トラベル主催のツアーは、地元ガイド案内の元、神秘の森青木ヶ原樹海を散策しながらパワースポット「天然記念物竜宮洞穴」を経由し、富士山と青木ヶ原樹海を一望できる三湖台をゴールとするツアーです。土地勘のない、知らぬ土地を歩くのは不安ですよね。ましてやマイナスイメージの強い青木ヶ原樹海を歩くのはとっても不安のはずです。そこでおススメなのがこのツアー!ハイキングが初心者の方でも楽しめるツアーコースになっていますし、何より土地勘があり何度も樹海の中を散策している地元スタッフが同行して案内してくれるので安心!森林浴を思いっきり楽しめます。是非ご参加ください。
富士山周辺の日帰りアクティビティツアーは富士観光トラベルへ➡富士観光トラベル
「神秘の森青木ヶ原樹海ハイキングと絶景三湖台ツアー」に参加しました!
移動はほぼ車。運動はどちらかというと(?!)苦手。万年運動不足な私ですが、楽しくツアーに参加できました。
※ショートバージョンにアレンジしたツアーもあります!!詳細はこちら→神秘の森青木ヶ原樹海~竜宮洞穴ガイド付きハイキングショートコース
9:00 富士緑の休暇村集合
9:00に富士緑の休暇村に集合。ここから樹海の入口まで車で移動します。
9:10 西湖コウモリ穴着
西湖コウモリ穴駐車場脇よりスタート!いざ青木ヶ原樹海へ!
9:20~ 神秘の森青木ヶ原樹海散策
暗いイメージの樹海ですが、実際に入ってみるとこんな感じです。道も比較的平坦で歩きやすいです。途中ガサガサ音が・・・音のする先を見ると大きなリスに遭遇することができました!
(あまりの興奮に写真を撮るのを忘れてリスを目で追いかけてしましました。。)
面白い木を発見!
樹海の中には面白い形をした木がたくさん!左写真は、1本の木の枝でハート型が!! 右は🐌かたつむりのようにも見えます。
しばらく道を進むと分岐点に到着。これより国の天然記念物でありパワースポットでもある竜宮洞穴にむけて出発します。
ギャラリー
途中たくさんの面白い形の木を見る事ができました。樹海の中の木は、他の木と接触すると曲がってよけて成長するからこのような形になるそうですよ!
10:10~ 天然記念物竜宮洞穴到着
パワースポット竜宮洞穴に到着!!ものすごい神聖な空気を感じます。洞穴内「剗海神社(せのうみじんじゃ)」には、水の神「豊玉姫命」を祭ってあります。富士山の大噴火前までは、富士五湖に数えられる西湖・精進湖までが繋がる大きな海があり、これを「剗海(せのうみ)」と言ったそうです。
紀元前3,000年以前には、本栖湖と剗海(せのうみ)と繋がっていたそうで、これを「古剗の海(こせのうみ)」と呼ぶそうですよ!
国指定天然記念物 竜宮洞穴
■所在地 南都留郡足和田村西湖青木ヶ原2068 ■指定 昭和4年12月17日 ■所有 山梨県
この洞穴は、富士山青木ヶ原に多数存在する溶岩洞穴の一つである。溶岩洞穴は、溶岩流が高温・高圧下でガス化した水分が初期空洞を作り、各空洞間が床面の流動溶岩で削られて次々と連結してトンネル状の横穴となって出来たものと考えられる。本穴の規模は比較的小さく、その総延長は約60メートルである。洞内の気温は低いために、夏でも氷が見られる。古くは富士道者巡拝の霊場として除名であったが、近年はどうなの崩壊がひどく、天上から落下した岩塊が一面に散在しており、今後も落石の恐れがあり、極めて危険であるため、入洞は禁止している。
山梨県教育委員会 足和田村教育委員会
看板より抜粋
ちなみに、樹海の中では、コンパスが効かなくなるなんて話を聞いたことありませんか?実際は、そんなことは全くなく、ちゃんと方角を指してくれます!
写真はガイドさん持参のコンパスです!
樹海を抜けて紅葉台へ!
ハイキング初心(´;ω;`)ウッ…者にとっては、ここが一番の難所。ひたすら登ります(´;ω;`)ウッ…
途中、裸になっている木を何本も見かけました。これは鹿がやってきて木の皮を食べているそうで、食べられた木は一見なんともなさそうでも、腐ってしまうそうです。
三湖台到着
この日は天気が悪く富士山を眺めることができませんでしたが、晴れている日は👇こんな感じに富士山を眺めることができます。紅葉台・三湖台は地元では、小学生の遠足に使われる山なので、初心者でもなんとか頑張れます!
この絶景を眺めながらのおにぎり弁当🍙は絶品です!
是非、富士緑の休暇村に宿泊して、富士山の大自然を楽しむハイキングツアーにご参加ください!